TPMS 空気圧監視システム

カテゴリー:整備日誌

近年、国産車にも多く導入されてきているTPMSと呼ばれるもの。

タイヤプレッシャーモニタリングシステムの略称で、運転者にタイヤの空気圧の状態を知らせるのを目的しセンサーで監視しています。

ABSセンサーでタイヤの回転のばらつきを見るタイプ(空気圧が減るとタイヤの外周が変わる為、回転速度が変わる)

タイヤ内部の温度や圧力を測定し車両に送信して空気圧を知らせるタイプとある。

写真はエアバルブにセンサーが付いている物でタイヤの内側の温度や圧力を測定するタイプの物です。電池が内蔵されてるのですが、電池切れをしてしまい正常に計測が出来ず空気圧の異常とメーター側に表示してしまう事があります。

交換後は適正な空気圧の調整、テスターを使用しID登録、リセット作業を行い試運転で確認をして納車させていただきます。

笠井 利昭

部門/役職

会長

コメント

技術の最先端を求めて!社名を考えました。お客様や同業者からも称賛される会社を夢見ています、現在まだまだですけれど・・・。